『海の京都』『もうひとつの京都』とも呼ばれる、京都府北部・丹後地方。
丹後の山地を縫って流れる由良川。そこから流れ出る、上質なプランクトンなど 丹後半島の海は 山川からのめぐみを多く受けています。魚介類などの食材も豊富で、おだやかな湾の中でゆっくり育った魚は脂がのっておいしい。
【海の食卓】では、丹後の海で獲れる食材や加工品などを紹介します。






カネマスの一刻干し
京都・丹後の美しい海の新鮮なお魚のおいしさを、そのまま味わって頂きたくてー
そんなカネマスの店主の思いから生まれた干物。冷凍真空パックですが、それでも 魚の美しさ、新鮮さがわかります。
『生』に限りなく近い“一刻干し” の旬のお魚を京都・丹後からお届けします。

橋立印 オイルサーディン

創業明治41年、京都府宮津市にある竹中罐詰さんの代名詞ともいえる【オイルサーディン】(いわし油づけ)。
新鮮な小ぶりないわしを手作業で丁寧に缶詰にしています。缶を開けた時、きれいに並べられたいわしの姿にちょっぴり感動します。
琴引の塩
京都府丹後半島で作り上げる平釜製法の塩、 琴引の塩。
京都府の北端、丹後半島にある鳴き砂で知られる、琴引浜。そのすぐ側で、海水だけを原料に 昔ながらの薪の火力で丹念に炊き上げている手作りのまろやかな海塩です。
